※モバイルサイトからご覧の方は右上の『≡』マークをタップしてください。メニューが表示されます。
高嶋英男 Hideo Takashima
1981 東京生まれ
2010 多摩美術大学 美術学部工芸学科 卒業
2012 多摩美術大学 大学院美術研究科工芸専攻 修了
2014 東京芸術大学大学院彫刻専攻修了
現在 東京府中市在住
[個展・グループ展・アートフェア]
2010年
-「多摩美術大学工芸学科 卒業制作展」
スパイラルガーデン/東京
-「Free Style展」
神奈川県民ホールギャラリー/神奈川
-「群馬青年ビエンナーレ2010」
群馬県立近代美術館/群馬
-「2010 アジア現代陶芸展」
弘益大学校/ソウル、韓国
2011年
-「第14回 岡本太郎現代芸術大賞展」
川崎市岡本太郎美術館/神奈川
-「被災遺児チャリティー展」
3331Arts Chiyodaアキバタマビ/21東京
-「中之条ビエンナーレ2011」
群馬県中之条町/群馬
2012年
-「多摩美術大学 大学院修了制作展」
多摩美術大学工芸棟/東京
-「Hideo Takashima Exhibition」
KOKI ARTS/東京
-「ULTRA 005」
スパイラルガーデン/東京
-「WINTER GROUP SHOW」
SATOSHI KOYAMA GALLERY/東京
2013年
-「PAT in Kyoto 京都版画トリエンナーレ2013」
京都市美術館/京都
-「NEW CITY ARTS FAIR Osaka」
阪急うめだギャラリー/大阪
-「Cabinet Da-End 03」
Da-End gallery/パリ、フランス
-「afterwards,」
ギャラリー点/石川
- 「彫刻と本 -日常-」
日本橋三越本館6階 アートスクエア
2014年
- 「61in3」
ギャラリー点/石川
- 「第62回東京藝術大学卒業・修了制作展」
東京藝術大学彫刻棟/東京
- 「Supring Story」
ギャラリ-Q/東京
-「小東京☆銀河Vol6」
大東京綜合卸売センター/東京
- 「第8回三井不動産商業マネジメント・オフィース・エクスビジョン」
浜町センタービル12階/東京
- 「super open studio」
モゲスタ/神奈川
-「リマッピング日比谷プロジェクト2014」
都市と境界に現れるアート」日比谷公会堂/東京
2015年
-「xiang展(象ー像一想)」
日中友好会館/東京
- 「第2回武蔵美美術部展」
ビリケンギャラリー/東京
-「ヤングアート台北2015」
シェラトングランデ台北ホテル /台北、台湾
-「空壷の人」
ギャラリーマルヒ/ 東京
2016年
-「YOUNG INTERNATIONAL ART FAIR」
ベルギー、ブリュッセル
-「Formosa Art Show」
Humble House Taipei/台湾、台北
- 「第3回武蔵美術部展」
ビリケンギリャラリー/東京
-「MDP CERAMICS」展
MDP GALLERY/東京
-「東京藝術大学美術館、GEIDAIミュージアムギャラリー内展示」
東京藝術大学美術館/東京
-「横山宏トリビュート展「60+40=100」
トーキョー カルチャート by ビームス/東京
- 「藝大×EXPO展」
ギャラリーマルヒ/東京
-「昼の市場、夜の市場」(展覧会企画、展示)
大東京卸売りセンター/東京
-「ART KAOHSIUNG」
高雄・台湾
2017年
- 「CABINET DE-END 07」
GALLERIE DE-END/パリ
- 「絕不可愛?-日本當代藝術展」
House Art 當代藝術
- 「ART FORMOSA」
SONGSHAN Cultural and Creative Park・Eslite hotel/台湾
- 「第4回武蔵美美術部展」
ビリケンギャラリー/東京
-「鰹節彫刻 Bonito Sculpture」
KOKIARTS/東京
-「高嶋英男[新世代への視点2017]」
ギャラリーQ/東京
-「幻獣神話展Ⅳ 遥かなる憧憬との対峙」
東京交通会館ゴールドサロン/東京
-「拝啓つげ義春様」
ビリケンギャラリー/東京
-「ART KAOHSIUNG 2017」
高雄・台湾
-「シブヤスタイル vol.11」
西武渋谷美術画廊/東京
-「えと展 -INU- Japanese Zodiac Art」
ギャラリーマルヒ/東京
- 「spairal take art collection 2017 蒐集衆商」
スパイラルガーデン/青山
- 「芸・義-動物愛護・チャリティー展」
BELLAVITE Gallery/台湾
[受賞歴]
2005
- 「タマコン」グランプリ受賞
2007
-「みずなみ陶土フェスティバル」準グランプリ受賞
2008
- 「神奈川県展」入選
- 「多摩美術大学展示大賞展」
審査員特別賞受賞 審査員 諸川春樹氏
2009
- 「多摩美術大学展示大賞展」
審査員特別賞受賞 審査員 椹木野衣氏
2010
-「多摩美術大学展示大賞」
審査員特別賞受賞 審査員 辛酸なめ子氏
- 「群馬青年ビエンナーレ2010」 入選
2011
- 「第14回岡本太郎現代芸術大賞展」 入選
[メディア]
雑誌掲載(一部)
・「月刊アートコレクターズ」2017年 8月号
[必見⭐︎芸大出身おすすめアーティスト77]欄
・「美術手帖」2017年7月号
[ARTNAVI(ギャラリー紹介ページ/一押しアーティスト )]欄
・「美術の窓」2017年6月号
[新人大図鑑 2017 期待のホープ365名を一挙紹介!]欄
・「Art Asia Pacific」Web版
[Blog・JUN 30 2017 JUNE / NOTES FROM NIPPON「鰹節彫刻 Bonito Sculpture」]ページ
・「月間美術」2014年8月号
[全部買えます。プロ&通の「イチオシ!」93点 この新人が、欲しい!] 欄
テレビ出演
・「ブレイク前夜〜次世代の作家たち〜」
2017年9月26日(火) 21:55~22:00 [BSフジ] 放送
簡字体(中国)
高嶋英男
1981年出生于东京。毕业于东京艺术大学大学院雕刻专业。
以人的身体为原型将人物的特征与现实、虚拟交叉混织的装置艺术的作品,本来不引人注目的花瓶口的空洞部分换成人脸的人体陶器,使用木鱼干雕刻的作品等等。将日常生活周边的本有的印象扩大、被反转后将其作品化。近年来参加国外的展览等的活动也大幅度增加。
2012年在「Hideo Takashima Exhibition」KOKIARTS(东京)开展了个人展
2015年「年轻艺术台北2015」喜来登大台北酒店
2014年「リマッピング日比Project 2014 展现都市和境界的艺术」日比谷公会堂
2013年「PAT in Kyoto京都版画Triennial2013」京都市美术馆
「Cabinet Da-End 03」 Da-End gallery/(巴黎)
2011年「第14回 岡本太郎现代艺术大赏展」川崎市冈本太郎美术馆
2010年参加了「群马青年Biennale 2010」群马县立近代美术馆等的集体展
2010年「Free Style展」神奈川县民美术展览室、神奈川
2010年「多摩美术大学工艺学科 毕业制作展」spiral garden、东京
获奖经历
2010年 第14届冈本太郎现代艺术赏 入选
2010年 多摩美术大学展示大赏 审查委员会特别赏
2010年 群马青年两年一次的美术展览会 2010 入选
2009年 多摩美术大学展示大赏 审查委员特别赏
2008年 多摩美术大学展示大赏 审查委员特别赏
2008年 神奈川展 入选
2007年 瑞波陶土活动 最优秀奖
2005年TAMA ART Competition最优秀奖
繁字体(台湾)
高嶋英男
1981年出生於東京。畢業於東京藝術大學大學院專攻雕刻。
以人的身體為原型將人物的特徵與現實、虛擬交叉混織的裝置藝術作品,本來不引人注目的花瓶口的空洞部分換成人臉的人體陶器,還有使用木魚乾雕刻的作品等等。將日常生活周邊本有的印象擴大、被反轉後將其作品化。近年來積極参加國外的展覽等活動也大幅度的增加。
2012年「Hideo Takashima Exhibition」KOKIARTS(東京)個展
2015年「年輕藝術台北2015」喜來登大台北酒店
2014年「リマッピング日比Project 2014 展現都市和境界的藝術」日比谷公會堂
2013年「PAT in Kyoto京都版画Triennial2013」京都市美術館
「Cabinet Da-End 03」 Da-End gallery/(巴黎)
2011年「第14回 岡本太郎現代藝術大獎展」川崎市岡本太郎美術館
2010年「群馬青年Biennale 2010」群馬縣立近代美術館 聯展
2010年「Free Style展」神奈川縣民美術展覽室、神奈川
2010年「多摩美術大學工藝學科 畢業製作展」spiral garden、東京
獲獎經歷
2010年 第14届岡本太郎現代藝術獎 入選
2010年 多摩美術大學展示大獎 審查委員會特別獎
2010年 群馬青年雙年美術展覽会 入選
2009年 多摩美術大學展示大獎 審查委員特別獎
2008年 多摩美術大學展示大獎 審查委員會特別獎
2008年 神奈川展 入選
2007年 瑞波陶土活動 最優秀獎
2005年TAMA ART Competition最優秀獎
画像の無断転載、複製、複写、加工等の一切を禁じます。
Please do not upload my arts to other websites without permission.
Copyright © 2010 Hideo Takashima All Rights Reserved.